目次
- キッチンが使いづらくて料理するたびイライラ
- げげっこの調味料・・・期限切れてる!!!
- 困った!もうお醤油がない〜〜〜!!!
キッチン収納がうまくいかずにお料理もストレスになってませんか?
そんなママのお悩み解決方法とビフォーアフター大公開します!
キッチン収納はたった3ステップで劇的に使いやすく!
こんにちは。
片付けでママの暮らしをもっとラクに!楽しく!
片付け専門家ママブロガーのminako(@minakoinoue_)です。
毎日家族のご飯を一生懸命作っているママ!本当にお疲れさまです。
でも実は「料理ってほんと苦手・・・ご飯作りが苦痛でしょうがない」なんて思ってませんか?

料理って・・・献立を考えて買い物に行き、食材を切って煮たり焼いたり・・・味付けにいくつも調味料を使って・・・あ〜めんどくさい!!!

そこで、料理の手間を少しでも減らすために
- 使いたい調理器具や調味料がすぐに使える
- 期限切れやストック切れを防いで料理ストレスを減らす
- おまけに食材の劣化も防ぐ保存方法にする
こ〜んなキッチン収納に大変身する3ステップを行いました。
たった3つの作業をするだけで、あなたのお料理のイライラを解決する理想のキッチン収納が作れますよ。
それでは、いってみましょう〜!
スポンサーリンク
使いやすいキッチン収納をつくる3ステップ
ではさっそく、あなたのお料理のイライラを減らすためのキッチン収納をつくる3ステップを紹介します。
- 持っているモノの量を減らす
- しまうモノの場所を変える
- 保存方法を見直す


1、持っているモノの量を減らす
まずはじめに、あなたのキッチン収納にしまわれているモノの中で
- 賞味期限が切れている調味料や壊れているアイテム
- 1年以上使っていない調理器具や調味料
- 使いみちがかぶっているのに複数あるアイテム
がないか確認しましょう。
あなたが持っているモノの量を減らすことが使いやすいキッチン収納への第一歩です。


こちらのお宅では、キッチンの調理器具やアイテムを約2割、期限切れ食品や代わりのきく調味料を半数処分することで収納スペースを大きく開けることができました!
2、しまうモノの場所を変える
あなたのキッチンの中で、なんとな〜く使いにく収納ってありませんか?

そんなときは
- よく使うものを手が届きやすい高さにしまう
- 使う場所に使うモノをしまう
- 一緒に使うものをまとめてしまう
こちらの3つを心がけてモノをしまう場所を変えましょう。

毎日何度も取り出す手拭きタオルや食器ふきんが引き出しの一番下にあったこちらの収納スペース。
取り出すたびにしゃがんだり、前に立っている人の足にぶつかったり地味〜にイライラ。
この手拭きタオルや食器ふきんを、かがまなくても手が届く2段目に移動しました。

空いた一番下の引き出しには、月に1回程度しか使わない大きな寸胴鍋を収納してスペースも有効活用できます。
あなたの家の使いやすい収納場所を探すには、
- しゃがむ、背伸びするなどのカラダの負担がないこと
- 使うところから3歩以内なこと
- 扉や引き出しをあける動作が少ないこと
を意識するといいですよ。
3、保存方法を見直す
料理中のストレス、ナンバーワン。

これって、かなり嫌ですよね・・・。
料理のやる気をなくすこの悩みは、保存方法を変えることで一気に解決します。
それはズバリ
中身が見える密閉容器に、1ジャンル1容器でしまうこと
以上。
このやり方で保存容器を変えてキッチンの食品をしまうと・・・

引き出しの中に入っているのはゴマや乾燥わかめなどの食品や小麦粉、砂糖などの粉物とほぼ変わらないのに、スッキリ度が全く違います!

キッチンの粉物や食品の保存におすすめなのは、タケヤ化学工業のロングセラー商品フレッシュロック。
フレッシュロックは、
- 大きさ・種類が豊富でしまうモノに合わせて選べる
- 中身が見えるのでストックの買い忘れがない
- 密閉できるので食品の保存に最適
とキッチンの食品保存にもってこいの保存容器なんです。
フレッシュロックをキッチンの粉物・調味料収納にフル活用する方法を知りたい方はこちらの記事をじっくり読んでみてくださいね。
キッチン収納の見直し。ビフォーアフターを公開!
使いやすいキッチン収納をつくる方法をどどーんと紹介しました!
3ステップを改めてまとめます。
- 持っているモノの量を減らす
- しまうモノの場所を変える
- 保存方法を見直す
この3ステップを実践して、劇的に使いやすくなったキッチン収納のビフォーアフターを大公開します!
ドド〜〜ン!!!

調味料が押し込まれていた引き出しもこの通り!
引き出し収納も使いやすく生まれ変わりました。

シンク下の収納も高さを活用して使いやすくなりました。


あなたのキッチンでもビフォーアフターやってみませんか?
3ステップで始められる使いやすいキッチン!いますぐやってみよう
一気にキッチンの収納すべてを見直すのは大変ですが、まずはよく使っている引き出しをひとつ開けてみて
- 賞味期限が切れている調味料や壊れているアイテム
- 1年以上使っていない調理器具や調味料
- 使いみちがかぶっているのに複数あるアイテム
こんな調理器具や調味料が眠っていないか探してみるといいですよ。

と、どんどんモノを減らすだけであなたのキッチン収納に余裕がうまれます。
この余裕こそが収納を使いやすくするカギ!
まず最初の一歩を踏み出してみてくださいね。
我が家のキッチン収納についてはこちらの記事でも紹介しています。
▼粉物&調味料収納はフレッシュロックにおまかせ!
▼レジ袋やゴミ袋をちょ〜スッキリ収納する方法
ぜひ参考にしてみてくださいね。