目次
- キッチンの作業台の上がいつまでたっても片付かない!
- 食器やキッチンツールを出すのが大変で料理のやる気が起きない!
- 収納グッズをいくら買い足しても全然スッキリしない!
毎日毎日、ご飯を作るたびにいらないストレス、溜めていませんか?
グチャグチャで使いにく〜いキッチン、悩んでいませんか?
こんにちは!
4才&1才のやんちゃ盛りBOYのママ、整理収納アドバイザーのminakoです。

子育てに掃除や洗濯、そして仕事・・・毎日やること盛りだくさん!
でも子どもたちはいつでもお腹ペコペコ!
おいしいご飯を作ってあげたい。
けれど、モノであふれたキッチンをみるとやる気がなくなる・・・

でも、
キッチン収納にスチールラックを1台投入したことで、
足りなかった収納スペースがググッと広がり、調理台の上も広々と片付いて、お料理しやすいキッチンに生まれ変わったんです!

スポンサーリンク
キッチン収納には大きめスチールラックが大活躍!


オーブンレンジや炊飯器、グラスや食器類、食料品のストックや子どものおやつ、水筒まで・・・
盛りだくさん収納されています。
使っているのはこちらのスチールラック。

このスチールラックとキッチンの引き出し収納だけで、鍋やフライパン、調理器具、食器類、調味料や保存食品、コップや水筒など細かなものまでぜ〜んぶ収納しています!
見た目よりずっと収納力のあるスチールラック、それぞれどんな使い方をしているのかご紹介します。
1、家電ゾーン
いちばん大きなスペースとなるのが、家電ゾーン。
オーブンレンジや炊飯器がどどーんと居座っています。

スチールラックの魅力は、なんといってもその頑丈さ!
こちらのスチールラックは、棚板1枚あたりの耐荷重が75kgもあるので
大きな家電をドドンとのせてもビクともしないんです!
キッチンまわりって、電子レンジや炊飯器、コーヒーメーカーなどの家電だけでなく
大きくなお鍋やフライパンなど、重さのあるものがたくさんあるので、
気にせずガンガンのせられる丈夫なスチールラックは安心感がありますね!
2、食器収納
次に、我が家のスチールラックで重要な役割となるのが、食器の収納。
大きな食器棚を置くことのできない狭いキッチンで、かなり困ったのが
毎日使うお皿やコップをどうやってしまうか、ということ。
4才&1才のやんちゃな男の子たちがいる我が家では、
割れやすい食器を手の届くところにしまうのはかなり危険・・・
ということで、毎日使う小皿やグラスのみを、スチールラックの上段にしまうことにしました。

こちらのスチールラックの高さはなんと183センチ!
背の高い男性くらいの高さがあるので、お皿やグラスなどの割れ物も
子どもたちの手が届かない場所にしっかり収納することができます。
我が家の場合、よく使うお皿やお茶碗、汁椀は引き出し収納にしているので、
キッチンの引き出しに立てて入れていますよ!


3、ふきんや保存食品
スチールラック、3つ目の役割はふきん類や保存食品の収納です。
手拭きタオルやふきんは毎日使うものなので、取り出しやすく、しまいやすいのがいちばん!
100均の取っ手つきかごに種類ごとに収納し、さっと手が届くようにしています。

色を白色に統一することで中身のごちゃついた印象を抑え、すっきりと見せることができますよ。
4、ゴミ箱ゾーン
キッチンの収納で意外と困るのが、ゴミ箱の位置。
大きさがあるので、置き場所がなかったり作業をするのに邪魔になったり・・・
けっこうな困りものです。
でも、
スチールラックなら棚板の高さを自由に調整できるので、ご自宅のゴミ箱にピッタリなスペースを作れるんです。

スチールラックのいちばん下にゴミ箱コーナーを作ると、お料理しながらゴミを捨てるのもワンアクション!
リビングスペースからも見えづらいので、清潔な印象を保てますよ。
大きなスチールラックの足元を補強するためにコの字パーツも準備されているので、必要に応じて設置してみてくださいね。
5、しまっておくだけゾーン
スチールラックの最上段は、かなり高い位置になります。
普段使いするのにはやや不便な場所となるため、
こちらにはピクニック用のお弁当箱や季節ものなど、しまっておくだけのものを中心に収納しています。
あまり出番はないのになくなってしまうと困る・・・
意外とたくさんある細かなグッズを収納できるフトコロの深さもスチールラックの魅力のひとつです。
6、使いやすさアップ!便利アイテム3選

1、キッチンペーパーホルダー
キッチンペーパーをピッタリ収納でき、そのままクルクルっと巻き出して使えるので
絶対オススメのスチールラック関連グッズです!

キッチンペーパーって、意外とかさばってしまう場所に困りますよね。
こちらにスポッとはめておくだけで、手が濡れてても汚れてても、
使いたいときにさっと手を伸ばすだけで使えるのでストレスなし!
ちょっとしたことですが、お料理中のイライラが激減しますよ。
2、棚下バスケット
スチールラックにぶら下げて、ラップやアルミホイルなどの細かいグッズを収納できる優れモノ。

デッドスペースをうまく使って収納力もアップできる賢いアイテムです。
使い方しだいで、キッチンの収納がラクになること間違いなしなので、
あなたがしまう場所に困っているものを、ポイっと放り込んでみてはいかがでしょうか。
3、フック
地味〜な見た目で意外と大活躍なのが、スチールラック用のフック。
どこでも好きな場所に取り付けられ、ふきんやエコバッグ、はたまたバナナまで引っ掛けておける
気の利いたアイテムです。

そのとき引っ掛けたいモノや場所に応じて、簡単に付け替えられるのも大きな魅力。
ぜひ、いくつも取り付けて、自由に使ってみてください。
スポンサーリンク
あきらめないで!スチールラックでキッチン収納はもっと使いやすく!
スチールラックのすごい使い道、感じていただけましたか?
きっとあなたのキッチン収納の悩みも解決してくれるはずです。

スチールラックは大きさや関連グッズがたくさん!
ご自宅のスペースやしまいたいものに合わせてどんどんアレンジができるので、
あなたにピッタリのキッチン収納をぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。では。