- キッチンが散らかっていて料理をする気がおきない
- 何を取り出すにもいちいち時間がかかる
- 気づくと賞味期限切れの調味料が溜まっている・・・!
ドキッとした方、いませんか?
キッチン収納を見直して料理をラクにしよう
こんにちは!
おうち大好き!人の家に行くより来てもらう方が好き!
片付けブロガーのminako(@minakoinoue_)です。
料理、掃除、洗濯・・・家事はいろいろありますが、一番苦手なものってどれですか?

献立を考えて買い物にいって、材料を洗って切って、焼いて煮て、食べ終わった後の片付けまで・・・
やること多くないですか?
掃除や洗濯はおそうじロボットや洗濯乾燥機におまかせ!なのに料理はまだまだ自分でやらなきゃいけないことが多いですよね。
せめてキッチンの収納を使いやすくすることで料理へのハードルを下げられないかなと模索してました。
そして最近片付けについて勉強する中で、なんと!
使いにくい収納を使いやすくするコツを知りました。
このコツを掴んでからは、キッチンにあるものが取り出しやすくなって料理効率が大幅アップ!
今までよりラクに料理ができるようになってお家でご飯を食べる機会が増え、家族も喜んでいます。
あなたが料理を苦手なのは、実は使いづらいキッチン収納のせいだったかもしれません。
キッチン収納を見直して料理時間をラクに楽しくしませんか?
スポンサーリンク
収納スペースはタテ・ヨコ・奥行で区切るべし

と頭を悩ませたキッチン収納。
解決するコツは、空間の使い方にありました。
使いにくい収納は「タテ」・「ヨコ」・「奥行」で区切るべし!
わたしたちが収納を使いにくいと感じるのは、モノに対してスペースが狭かったり大きすぎたりするから。
大は小を兼ねるとはいいますが、収納の場合はそうはいきません。
しまいたいものに対して大きすぎる場合はちょうどいい大きさに区切ってあげることで使いやすくなります。
収納スペースに合わせた区切り方は3通り!
それぞれ順番に説明していきますね。
1.タテ
しまいたいものに対して、高さがありすぎる場合はタテ方向に区切るのを意識しましょう。
引き出し式のキッチン収納はタテに区切ると使いやすくなります。

しまうものを寝かせたり重ねたりすると、無駄なスペースができるし使いにくいですよね。
そんなときは
箱やケースを使ってタテに区切るのが効果的
無印良品のポリプロピレンファイルボックスや
ダイソーのザ・BOX①がおすすめです。


無印良品 | ダイソー | |
いいところ | ・カドがきちんとそろって並べるときれい
・定番商品なので買い足ししても同じものが手に入る |
・なにより安い!108円!
・汚れたらすぐに買い替えられるお値段でいつでも清潔 |
イマイチなところ | ・お値段700円とちょっと高め | ・在庫状況がまちまちで品切れになるとしばらく手に入らないことも |

2.ヨコ
引き戸や観音扉の収納に効果的なのが「ヨコ」で区切る方法。
我が家では食器棚のこの部分がそうですね。
棚板で区切られています。
シンク下など棚板がない場合は、コの字ラックや突っ張りラックで区切ってあげるといいですよ。
アイリスオーヤマ シンク下伸縮棚 1段 幅42~70cm ホワイト USD-1V
こちらは上下で突っ張れるので入り組んだスペースにも最適です。
3.奥行
奥行きのある収納といえば、押入れが代表ですね。
キッチンだと広めのパントリーがある方も収納にお悩みではないですか?
奥行のある収納は前後に区切ってしまうものを分けるのがポイント。
手前はいま使っているもの、奥はストック品と役割を変えるだけでグッと使いやすくなります。
カゴに入れてしまうことで後ろのものが取り出しやすくなるのでやってみてください。
システム引出収納にはタテがおすすめ!
我が家のキッチンは引出式のシステム収納。
ダイソーのザ・BOXを使って調理用品や調味料を仕切ったらものすごく使いやすくなりました!
そのまましまうとパッとみて何がどこにあるのかわかりにくく、重ねたボウルもとても取りにくいんです。

これをダイソーのザ・BOXに入れるだけでこんなにスッキリしました!
無駄になっていた高さもこの通り使いこなしてます。
その他のものもたくさん入ります。
これまでずっと悩んできた保存容器の収納も解決!
タテ・ヨコ・奥行を使いこなして料理上手な収納を
いかがでしたか?
ちょっとしたことですが、しまうものに合わせて収納を区切るだけでスペースが有効活用できます。
これだけで使いたいものにすぐ手が届く料理がしやすいキッチン収納が作れます。

とやる気がでないのって調理作業が効率的にできないことも大きな理由ですよね。
使いたいものがワンアクションで手に取れてサッとしまえるだけで料理のストレスは激減します。
わたしも収納を見直しただけで、料理への気持ちのハードルがかなり下がりました!
料理めんどくさい、でも家族にはあたたかい手料理を食べてほしい!と困っているママ、試す価値ありですよ。
ぜひ毎日使っている料理道具や調味料から、取り出しやすい収納に変えてみてください。
必ず料理がラクに楽しくなりますよ!では!