目次
片付けのやり方、習ったことありますか?
こんにちは!
片付けでママの暮らしをもっとラクに!楽しく!
片付けブロガーのminako(@minakoinoue_)です。
あなたはこれまで誰かに
「片付けのやり方」を教わったことがありますか?
わたしはありませんでした。
だから、整理収納アドバイザーの勉強を始めるまで自己流で片付けをしていて

という感じがずーっとありました。
料理や裁縫って、お母さんと台所にたって教わったり、学校の家庭科で先生から習ったりしますよね。
それなのに、片付けはだーれも教えてくれないんです。
勉強だって仕事だって、最初はみんな初めてでなんにもわからなくて、先生や先輩から教えてもらって少しずつできるようになりますよね。
片付けだって誰かに教えてもらわなきゃできなくて当たり前なんです。
最初からできちゃう人もいるだろうけど、そんなのごく一部だけ。
あなたが今まで

と感じたり、

と落ち込んだりしていたのは
ぜ〜んぶ、
あなたのせいではないんです!!
ちゃんと片付けのやり方を教わって、その通りに片付けをすれば誰でも
スッキリ片付いて使いやすい♪
家族みんなで家事ができる♪
そんな理想の家と暮らしが手に入ります!
というわけで、今日はわたしが整理収納アドバイザーの資格勉強をする中で、

という内容を
どどーんとまとめてお伝えします!
スポンサーリンク
これだけ読めば大丈夫!本当の片付けの教科書
1. 片付けの効果とやらずに損する3つのこと

という方にはこちらの記事から。
・片付けが苦手なあなたもいますぐ始めたくなる片付けの3つの効果
片付けには、あなたが思っているよりたくさんのメリットがあります。
めんどくさく感じても、そのあとに手に入る理想の生活を思い描いてがんばりましょう〜٩( ‘ω’ )و

とくじけそうなあなたにはこちらがオススメです。
・実はずぼらは片付け上手!ずぼら主婦ほど片付けをした方がいい3つの理由

2. 世界一簡単な片付け方法で片付けのチカラを感じよう

そんなあなたは、まず引き出しひとつから始めてみては?
世界一簡単な片付け方法を実践するだけで、片付けのチカラを体感できます!
・引き出しひとつから始まる!圧倒的片付け力が身につく5ステップ
3. これを読めばあなたも片付け上手!最強の片付け術を大公開


と投げ出しそうなあなた、まずはモノを減らすことから始めませんか?
・ものが多すぎて何から手をつけたらいいかわからないあなたに!ものを減らす3つのポイント
・ちょうどいいは暮らしやすい♪あなたにぴったりなモノの量の見つけ方!
・片付けに「捨てる」は必要なのか?「捨てるチカラ」を身につける3つの方法
いらないモノを減らして使うものだけを残すだけで、あなたの家はスッキリ住みやすく大変身しますよ!
4. 片付けができないのには理由があった!

片付けにつまづいたらこちら。
・あなたの部屋が片付かない本当の理由!9つの原因を知るだけで片付けはグッとはかどる!
・片付けのハードルNo.1!「もったいない」気持ちを180度変える方法!

5. みんな知りたい収納のコツ

・絶対に押さえるべき収納の3原則!収納とはしまうことではなく「使いやすくすること」だ!
・あなたの暮らしが劇的にラクになるたったひとつのポイント。◯◯こそしまおう!
・「な〜んか散らかって見える」あなたの家に潜む魔のスポットはここだー!
「片付け」=「収納」と思いがちですが、「収納」はあくまでもいらないものを全て処分したあと、最後の最後に行います。

片付けは習うもの♪できない自分を責めずに教えてもらおう!
わたしは整理収納アドバイザーの勉強をして初めて、片付けの本当のやり方を知りました。
スッキリ使いやすいお家にしたくてたくさんの片付け本を読んでみましたが、モデルルームみたいに広くて自宅とかけ離れていたり、なかなかうまく応用できなかったり・・・。
でも、正しい片付けのやり方を知ったことで、いままで読んだ片付け本に書いてあった内容も

と腑に落ちることがたくさんありました。
いま思えば、片付けに必要な一番大切なことはどの本にも共通して書いてありました。

この片付けのやり方のまとめは、わたしが勝手に主張しているわけではなく(笑)
きちんと整理収納アドバイザーの片付け理論に基づいた正しい片付けのやり方
です。
片付けが苦手な方も
片付けが好きな方も
ぜひ、あなたのお家をもっと使いやすく快適にするために、参考にしてみてくださいね。