あなたは知ってる?片付けの3つの効果
こんにちは!
片付けでママの暮らしをもっとラクに!楽しく!
片付けブロガーのminako(@minakoinoue_)です。
あなたは片付けをすることのメリットについて考えたことはありますか?
わたしは3月に整理収納アドバイザーの勉強を始めるまで

とぼんやり思ってました。
でも実は、片付けには
- あなたの自由な時間が増える
- 好きなことに使えるお金が増える
- 精神的ゆとりが増える
と
マジですかー!!
と叫びたくなるようなメリットがたくさんあるんです。
わたしが整理収納アドバイザーの勉強を始めてから早4ヶ月。
家の中の使っていないものをガーッと捨てたり収納スペースを見直したり、今まで当たり前だった環境を少しずつ変えてきました。
それだけで
- 料理が手際よくできるようになってご飯作りがラクになった!
- 子どもが身支度や片付けを自分でできるようになった(少しずつだけどね!)
- 夫から「あれどこだっけ?」って聞かれなくなってきた!
と良い変化があらわれてきました。
昨年の春に育休から仕事に復帰し、たった9ヶ月で2回も転職するほど両立に悩んでいたわたしにとって、片付けたことで手に入れたこのメリットはとても大きなものでした。
そして最近、
片付けの4つ目の効果
について、強ーく感じるようになってきました。


となかなか腰の上がらない忙しいママが

と思えるように紹介したいと思います。
片付けの4つ目の効果・・・知ったらきっと、片付けたくなりますよ!
スポンサーリンク
片付けの4つ目の効果ってなに?
一言でお伝えしましょう。
片付けの4つ目の効果・・・それは
自分が本当にやりたいことが見つかる
これです。

いまいちピンと来ない方がほとんどではないでしょうか。
わたしも片付けについて勉強しはじめた頃、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のテキストでこんなコラムを見て「ほんとかな〜?」と思ってました。
起業する目標につながった本棚の整理
子育てをしながら会社勤務をしているSさんは、本が好きでオンラインを利用して購入しています。気軽に注文できるため、どんどん増え続けてとうとう本棚に収まらなくなってしまいました。
好きなジャンルは料理本だそうで、料理本をタイプ別に分けることにしました。中でもカフェメニュー、カフェショップ情報がたくさんあり、その理由を確認したところ、「いつかカフェをオープンしたいなと思って」とのこと。
家庭料理の本はキッチンに置いて、カフェ開業につながる料理の本は繰り返し読んで研究できるように、専用デスク近くに見やすく整理しました。その後も、本棚を見るたびにやるべきことが具体的になって力が湧いてくるそうです。
出典:ユーキャン 整理収納アドバイザー1級・2級講座 テキストより一部抜粋
本棚の片付けをすることで、自分の興味のある分野が明確になり(実用書や美容本はこれを機に処分したそう)、将来挑戦してみたい夢までわかったとのこと。
「そんなできすぎた話ってあるの?」って感じでしたが、思えば片付けの第一人者こんまりさんこと近藤麻理恵さんの著書「人生がときめく片づけの魔法」にもこんな一節があります。
「片づけをしたら、自分のやりたいことが見つかりました」
じつはこんな声がわたしのお客様からは絶えないのです。実際、レッスン卒業後は独立したり転職したり、今までの仕事にもっと真剣に取り組むようになったり、何かしら仕事について意識が変わったという方がほとんどです。もちろん仕事でなくても、趣味でも家事でも、毎日の中で「好きなこと」を意識する時間が自然と増えて、普段の生活がいきいきとしてくるのです。
出典:人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵著
そもそもこんまりさんのいう”片づけの魔法”というのは、身の回りのものを徹底的に片付けたら、あなたの「好きなこと」、「大切にしたい価値観」が見つかりますよ!というもの。
この本を読んだときは「ふ〜ん、そんなものか」と思ってましたが、片付けを実践した今、少しこの魔法を感じるようになりました。
こんまり流片付けについて詳しく知りたい方は、彼女の初の著書である人生がときめく片づけの魔法がオススメです。
勢いのある自称片付けの変態のこんまりさんの片付けワールドに、「片付けたい!」とモチベーションが上がること間違いなしですよ。
いま、子育て、家事、仕事にてんてこまいで、「自分のやりたいことがわからない」、「わたしってこのままでいいの・・・?」と悩んでいるあなた。
一緒に片付けをして
あなたが本当にやりたいこと
見つけませんか?
片付けであなたのやりたいことが見つかるワケ
ここまでのお話で
片付けをするとなにやら自分のやりたいことが見つかるらしい
というのは伝わったかと思いますが、まだまだなぜ、どうして片付けであなたのやりたいことが見つかるのかわかりませんよね。
答えは、片付けのやり方にあります。
片付けのやり方は、ほんとはとっても簡単です。
- モノをすべて取り出す
- 1年以内に使ったものと使っていないものに分ける
- 使っているものを種類ごとに分類する
- 種類ごとに分けてしまう
たったこれだけ!
キッチンでもクローゼットでも、子ども部屋も納戸も、ぜーんぶ同じやり方が使えます。
大切なのは、
2.使っているものと使っていないものに分ける
こと。
つまり、
あなたにとって必要なもの、大切なものを撰びとる
この部分です。
今まであなたの家の中には、使っているものも使っていないものも、大切なものもそうじゃないものもみーんなぐちゃぐちゃに混ざっていました。
その中から使っているもの、大切なものを選んで残すことで、あなたの
自分にとって大切なものを見抜く力
がとっても強くなります。
そして、あなたが選び抜いた必要なものだけに囲まれて暮らすことで、
今まで探し物をしたり、着る服や食べたいものを選んだりしていた時間が、あなたが好きなことをする時間に変わります。
どんな小さなことでも、何かを選ぶことには大きなエネルギーを使います。
家の中に必要なものしかなければあなたが欲しいものを探したり選んだりするエネルギーが少なくてすみ、あなたのやりたいことを考えたり、好きなことを始めるエネルギーが生まれるんです!
これがあなたが片付けをすると、やりたいことや大切なものが見つかる理由です。
そんなわたしが見つけたやりたいことは?
片付けをはじめるまでは、

と思っていたわたしですが、少しずつ片付けはじめて4ヶ月たった今、「挑戦したいな」と思えることができてきました。
それは、
子育て、家事、仕事をがんばるママに片付けのチカラをもっと知ってもらうこと
です\\\\٩( ‘ω’ )و ////
育休から復帰して子育てと家事と仕事の両立でいっぱいいっぱいになっていたときは、ご飯を作るのも、部屋の掃除をするのも大変でひたすらめんどくさ〜と思ってました。
でも片付けをして少しずつ家事がスムーズにできるようになったら
- 一生懸命つくったご飯を家族がおいしいって食べてくれた
- スッキリ整った部屋の中で家族でゲラゲラ笑っていると幸せ
- お腹もココロも満たされて幸せバンザイ!
と「幸せだな〜」と感じることが増えて、もともとおうち大好き人間だったことを思い出しました。
いま、子育て、家事、仕事の忙しさに悩んで、苦しんでいるママたちに、
片付けると毎日の家事が少しラクになって、あなたが楽しいって思える時間が増えるよ!
ってことをもっともっと、伝えていきたいと思います。
そのためにこうしてブログを書き続けて、整理収納アドバイザーになって、
たくさんのママが、片付けでやりたいことや大切なことを見つけられるように応援したいです。
あなたも片付けをして本当の自分を取り戻そう
子育て、家事、仕事。
たくさんの役割をこなすのに毎日いっぱいいっぱいで「わたし、このままでいいのかな」と悩んでいませんか?
そんなあなたが「本当にやりたいこと」を見つけるのに、片付けはとっても大きなヒントになります。

という忙しいママにこそ、片付けはものすごい力を発揮してくれます。
まずは引き出しひとつからで大丈夫。一緒に片付けをして、あなたらしい時間を少しずつ取り戻していきましょう!