目次
- さあ出かけよう!と思ったらカギが見つからな〜い!
- 急な集金!財布どこに置いたっけ???
- スマホを探して家の中で電話を鳴らす・・・
こんなこと、ありませんか?
財布やキーケースを収納するだけであなたの暮らしが快適に
こんにちは!
片付けでママの暮らしをもっとラクに!楽しく!
片付け専門家ママブロガーのminako(@minakoinoue_)です。
急いで出かけようとしたら財布やキーケースが見つからない!
毎日のこんな困った、ありませんか?

毎日使うものだから、基本カバンの中に入れっぱなし。
だからこそ、ふとしたひょうしにキッチンカウンターの上に置きっぱなしにしたり、コートのポケットに入れっぱなしにして行方不明になってしまうんですよね。
この「◯◯っぱなし」をなくすためには、あえて毎日使っている財布やキーケースを置く場所を決めることがとても大切なんです。
収納場所とちゃんと決めるだけで、
- 急いでいてもスマートにカギを取り出せる!
- 財布やスマホがない!と冷や汗をかくこともなし!
- 玄関を出てから家の中に戻る必要なし!
の快適ライフが手に入りますよ!
スポンサーリンク
あなたのもの、どれくらい使ってますか?
まずは、あなたの家の中のものを、どのくらい使っているか確認してみましょう。
1週間、1ヶ月、はたまた1年のうちにどのくらい使っているかが、ものをしまう上で大切なカギになりますよ。

使う頻度 | 例 | |
使用頻度1 | 毎日使う | 財布、スマホ、キーケース、テレビのリモコン |
使用頻度2 | 2~3日に1回使う | 文房具、ハンコ |
使用頻度3 | 週1回程度使う | 通帳、診察券、お薬手帳 |
使用頻度4 | 月1回程度使う | 保険証、学校の保護者証、レジャー用品 |
使用頻度5 | 年1回程度使う | 雛人形、鯉のぼり、クリスマスツリー |
使用頻度6 | 今すぐ捨てられないもの |
私たちはもののしまう場所を考えるとき、ついつい雛人形やクリスマスツリーなど年に1度しか使わない大物に目を奪われてしまいます。
ですが、こうした日頃あまり使う機会のないものをどこにしまっても、あなたの生活に大きな影響はありません。
あなたが毎日カバンに入れて持ち歩いている財布やスマホ、キーケースを置く場所を最優先で考えましょう!
あなたの部屋の使いやすい場所は?
次はあなたの部屋の中で使いやすい場所を見つけましょう。
1.ワンアクションで使えるオープン収納
家の中で一番使いやすいのは、なんといってもオープン収納。
玄関の飾り棚やキッチンカウンター、扉のついていない収納などがオープン収納といえますね。
忙しい朝、引き出しや扉を開けることなく、ワンアクションでお財布やキーケースを手に取れることは、思った以上に毎日のストレスを減らしてくれます。
お財布やキーケースの他、あなたの生活で使用頻度1に分類されたものはまずオープン収納でしまう場所がないか探してみましょう。
ただし、なんでもかんでもこの場所に置いてしまうと、すっきり感はなくなりごちゃごちゃした印象に・・・。
- 財布、キーケース、定期入れなど毎朝カバンに入れて持っていくものは、ひとつのカゴにまとめて置く
- ママ、パパ、子どもたちと人ごとにまとめて置く
など、グループを作っておくと散らかったかんじが減りますよ!
2.使いやすい高さを知ろう
私たちが一番使いやすいのは、腕を伸ばしたり、しゃがんだりすることなくものが取り出せる目線から腰高までの高さです。
重いものや落とすと壊れてしまうものは、目線より上の高い場所にしまうのはNG!
出し入れがしにくい場所には、季節外の洋服や捨てられずに迷っている保留中ものなど取り出す頻度の少ないものをしまいましょう。
しゃがんで取り出す場所は、飲料水のストックなど重いものをしまっておくのがいいですよ。
3.手前と奥を使いこなそう
引き出し収納は、上から全てのものを見渡せる超優秀な収納スペース!
こちらも手前と奥を使用頻度で使い分けて、より使いやすい収納にしてしまいましょう。
クローゼットの衣類ケースなら、手前をいま着ているオンシーズンの洋服、奥をオフシーズンの洋服とわけるだけで使い勝手がぐんとよくなります。
手前と奥を入れ替えるだけなので、衣替えもラクラクです♪
よく使うもの×ワンアクション収納が最強!
あなたがよく使うものを一番使いやすい場所にしまうことで、あなたが思っている以上に毎日の暮らしは快適になります。
まずは、キーケースひとつから、置き場所を決めてみてください。
朝出かけるときの
カギ、どこだっけーーー?
がなくなるだけで、ストレスがひとつなくなりますよ!
片付けの効果を実感することで、きっと他のものもしまう場所を決めたくなります。
よく使うものの置き場所がみーんな決まったら、あなたの生活は劇的にラクになるはずです。
ぜひ試してみてくださいね!