目次
- ゴミ袋を使うたびにまとめて出てきてグチャグチャに
- 取り出すのに手間取ってイライラする・・・
- ストックがあると思ったらなかった!大ピーンチ!
耳が痛すぎるママ・・・キッチンのゴミ袋は”立てる”だけで即スッキリしますよ!!!
ゴミ袋はぜ〜んぶ立てちゃおう!
こんにちは。
片付けでママの暮らしをもっとラクに!楽しく!
片付け専門家ママブロガーのminako(@minakoinoue_)です。
ゴミ袋って、かさばったり取り出しにくかったり、キッチン収納でかなりのイライラポイントですよね。

ところが!
この悩ましいゴミ袋が、ほんのちょっとの手間をかけるだけで劇的にスッキリ!使いやすくなったんです!
このちょっとの工夫をするだけであなたのキッチンは
- 使いたいゴミ袋がひと目でわかる!
- ワンアクションで取り出せてストレスなし!
- ストック切れで困った!もなくなります!
と大変身しますよ〜!
ぜひ試してみてくださいね。
▼レジ袋をちょ〜すっきり収納するコツはこちら
スポンサーリンク
ゴミ袋の収納は「たたむ×立てる」

以前のわたしはこんなふうに思ってゴミ袋を取り出すたびにイライラ・・・。
もっとすっきりしまえて使いやすくなればいいなと頭を悩ませていたんですが、
たたむ×立てる
でしまいはじめてからは、今まで感じていたストレスが全部なくなってゴミ袋を変えるのがちょっと楽しくなりました!
- ゴミ袋をたたむ
- ゴミ袋用ケースにしまう
- 立てて収納!
たったこれだけで、引き出しにすっきりとしまうことができます。

と思ってましたが、最初にたたんでおくだけで後のストレスが全部なくなりますよ。
ではさっそく、わたしのゴミ袋のたたみ方、そしてすっきり立てておける便利グッズを紹介します。
ゴミ袋のちょ〜シンプルな2通りのたたみ方
わたしが普段使っているゴミ袋は3種類。
柏市指定の可燃ゴミ(大)、可燃ゴミ(小)、不燃ゴミ(大)です。

小サイズ

①まずは買ったときに入っていた袋からまとめて取り出します。

④ゴミ袋ケースの中板を挟んで収納します。

⑤たったこれだけで完成です!

大サイズ(45L)
続いて大サイズです。
こちらは約45Lと一般的な指定ゴミ袋の大きさです。

①買ったときに入っていた袋から取り出します。4等分に折ってしまいます。



おすすめ!ゴミ袋収納ケース
わたしが使っているゴミ袋収納ケースは、mon・o・tone ヨコ型ゴミ袋用ケース(ホワイト)。
![]() |
|


100円ショップのセリアにも同様のゴミ袋ケースがあるので、こちらもチェックしてみてくださいね。
今すぐ「たたむ×立てる」でゴミ袋をすっきり収納しよう!
ゴミ袋のたたみ方も収納ケースも、めっちゃめちゃシンプルだったのではないでしょうか?


という気持ちをグッとこらえて、まず1回5分でゴミ袋をたたんでみてください。
それだけで
- 使いたいゴミ袋がひと目でわかる!
- ワンアクションで取り出せてストレスなし!
- ストック切れで困った!もなくなります!
とゴミ袋を使うたび&交換するたびに感じていたイライラがなくなりますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
我が家のキッチン収納術についてはこちらの記事でも紹介しています。
▼粉物&調味料収納はフレッシュロックにおまかせ!
レジ袋収納でお困りの方はこちらもご覧ください。
▼レジ袋をちょ〜すっきり収納するコツはこちら